編集リクエストとは、Qiitaに投稿された情報を修正したり情報を追記して、本体へのマージを依頼できる仕組みです。
編集リクエストの送り方
- 編集リクエストを送りたい記事ページの左側(モバイルはフッター)の「…」からメニューを開き、「編集リクエストを送る」を選択  
- 編集ページで内容を編集して、右上にある「送信設定へ」ボタンをクリック 
 差分タブをクリックすると、差分の確認ができます 
- 編集リクエストの送信設定のモーダルが表示されます  
- モーダル内の変更内容の説明(必須)を入力して、「送信する」ボタンをクリック 
 ※編集リクエスト送信時、相手にQiitaの通知機能とメール(通知を有効にされている場合)で通知されます。
送った編集リクエストの確認方法
- Qiitaにログインし、トップページへアクセス
- 右上の自分のアイコンをクリックし、ユーザーメニューから「編集リクエスト」をクリック
  
削除する場合は、該当のリクエストを選択し、「リクエストを削除する」をクリックします

編集リクエストの受け取り方
編集リクエストをもらった場合、「Qiita内での通知」と「メールでの通知」が届きます。(通知を有効にされている場合)
- 編集リクエストの内容を確認 
 「diff」と「preview」を切り替えることができます 
- 採用方法を選択 - 「そのまま採用する」:リクエスト内容の通りに更新します
- 「採用する前に編集する」:リクエスト内容に修正を加えて更新することができます
- 「不採用にする」:リクエストを不採用にします。お互いの 編集リクエスト管理 から消え、相手には通知されません。
 
採用時にコメントを投稿する
「そのまま採用する」の場合、採用と同時にリクエストを送ってくれたユーザー宛てに、記事のコメント欄にコメントを投稿することができます。

「ストックしているユーザーに変更の通知を送る」をチェックすると、記事をストックしているユーザーへ変更の通知が送られます。